HO MODEMO 373系
今回はMODEMOのHO 373系をDCC化してみました。 |
|
ライトユニットと動力ユニットが分離しているのと、デコーダを隠せる部分が遠いためDCCフレンドリーデコーダを使用しました。 |
|
まず、動力ユニットにデコーダを搭載させてみましょう。 分解してみると意外と部品点数が少ないのには驚きました。 |
|
モーターの部分を拡大してみると、集電部分は丸の部分です。 この部分をカットする必要があります。 |
|
動力ユニットを裏に返して、カバーを取外します。 MODEMOは動力の部分の設置が雑ですね。これには驚きです。 |
|
モーターを取出し、集電板に当たらない程度に、モーターシューをカットします。 |
|
モーター線をモーターシューへハンダ付けし、モーターを動力ユニットへ戻します。 |
|
モーター線を写真のように、室内灯用の穴に通すなどして、客室内へ配線を逃がします。 室内灯をつける場合は、目立たない部分に穴をあけるなどして配線を通します。 |
|
集電用の配線を集電板からとります。ハンダ付けする部分は台車集電付近を避けたほうが良いでしょう。 | |
モーター線、集電線を客室内に出し、座席板を固定します。配線の挟みこみに注意してください。 | |
DCCフレンドリー動力デコーダを使用しました。ライト関係の配線がないので、メンテナンスが楽になります。 | |
次に、ライトユニットの加工です。今回はLED不足のためLED化はしませんでした。 ライトデコーダにはDCCフレンドリー先頭デコーダを使用しました。 |
|
ライトユニットの赤線部分をカットします。このユニットの場合、ヘッド・テールのライトは2個ずつです。 | |
上記のように配線します。表部分のダイオードの片足もカットしてください。 |
|
ライトファンクションの接続面です DCCフレンドリの出力は図のような感じになっています。 先頭2両のどちらかはテール・ヘッドの配線を入替えてください。 |
|
こちらが裏面の集電部の接続です。 ライトデコーダを運転台後方に設置すれば目立たないと思います。 |
|
デコーダ取付完了です。 走行は動力ユニットがプラ製ともあり、あんまりよくありません。 中古・オークションなど調べてみると、HOでもお手ごろな価格で購入できますね。 |