KATO DD51新動力
※ 注意 取付け失敗、部品の破損、
デコーダ破損しても当HPでは 責任は持ちません。
![]() |
KATOのDD51のフレンドリーが出るということで、ずっと待っていましたが、いつのことやら。 とりあえず、デジトラックス「DN163K1B」で対応。 本来なら、Nのアメリカ動力用だということですが、DD51ならこのデコーダで搭載可能ということです。 フレンドリーではありませんので、モーターシューの部分とLEDの移行作業は必要ですので、ハンダの用意が必要です。 |
![]() |
分解したところです。 基盤のLEDとモーターシューはそのまま使用します。 |
![]() |
まず、モーターシューの移行作業を行います。 デコーダについているモーターシューではDD51のモーターの幅が合わないため、基盤についている2個のモーターシューをデコーダーのモーターシューに交換します。 写真はモーターシューを交換後です。 ハンダの乗せ過ぎに注意してください。 |
![]() |
次にLEDの交換です。 写真は交換前のLEDの位置です。 一度デコーダを車両に仮に乗せてみましょう。 確実にLEDの位置が合わないはずです。 |
![]() |
こちらがLEDの交換後です。 元の基盤についているLEDをそのまま交換すると寸法が合わないためLEDの足をある程度カットしなければなりません。 ハンダをする前にLEDの向きに注意してください。 LEDの足は基盤の穴に通すよりも、そのまま乗せてハンダをしたほうがよさそうです。 |